FAQ

FAQをカテゴリから探す

おねしょ全般

おねしょとは?

おねしょは夜尿症とも呼ばれ、夜間の不随意排尿と定義できます。5〜9歳児の13%、12〜14歳児の2%がおねしょの悩みを抱えています。おねしょの心配のある子ども達は、ベッドを濡らすのではないかと心配しているため、友人や親戚の家で寝泊りしたり(学校の)キャンプに行きたがらないことがよくあります。

おねしょで悩んでいる子どもはどれくらいいますか?

5〜9歳児の13%、12〜14歳児の2%がおねしょの悩みを抱えています。
一般的におねしょをする男の子の人数は女の子の約2倍です。また、両親の両方が若いときにおねしょの問題を抱えていた場合、子供たちが同じ問題を抱える可能性は80%あります。

おねしょアラーム全般

おねしょアラームはどのように機能しますか?

膀胱がいっぱいになると、脳に信号が送られ、トイレに行く時間だということが通知されます。一部の子供たちにとって、このコミュニケーションはまだ夜中に目覚めるほど発達していないため、おねしょをしてしまいます。
ウープシーヒーローズのようなおねしょアラームは、この問題を解決してくれます。おねしょアラームは、膀胱の排尿を知らせる信号が最も強いお漏らし直後に子供を目覚めさせます。お漏らしの度にアラームで目を覚ますことを繰り返すと、子供の脳が膀胱の信号を認識するように訓練され、やがて、彼らが自分で目を覚まし、お漏らしする前にトイレに行くようになります。

おねしょアラームの成功率はどのくらいですか?

さまざまな研究によると、おねしょアラームの成功率は75〜90%です。
2ヶ月くらい使ってみて改善が見られないようなら、アプリのカレンダーに記録されているお漏らし履歴をお医者様に提示し、相談されることをお勧めします。
出典:Doleys、D. M.(1977)子供の夜尿症に対する行動療法:最近の文献のレビュー。Psychological Bulletin、84(1)、30。

おねしょアラームは何歳から使用できますか?

専門家は、6歳からおねしょアラームの使用を開始することを勧めています。この年齢に達して初めて、子供は夜尿症(おねしょ)の問題について「トレーニング」できるようになります。

おねしょアラームがなったらどうすればいいですか?

アラームが鳴ったら、一度しっかり起こしてください。おしっこをしたら目を覚ますことを繰り返すことで、膀胱が大きくなると言われています。また、おねしょをアラームで検出した後、トイレで残ったおしっこを出すかどうかによる効果に違いはない、との発表もあります。
参照:「夜尿症におけるアラーム療法」大友義之 ドクターサロン63巻5月号

ウープシーヒーローズの性能・使い方関係

ウープシーヒーローズが音を出す仕組みを教えてください

ウープシーヒーローズをパンツの外側に貼り付けます。おねしょをしてパンツが濡れると、貼り付けたウープシーヒーローズ背面の2本のピンが尿を感知し、内部の回路で音を発生させます。ウープシーヒーローズ内部で増幅された音は表面にある穴から聞こえます。(ピーという高音が聞こえます。)

ウープシーヒーローズアプリからアラーム音が鳴る仕組みを教えてください

ウープシーヒーローズアプリは特定の周波数(2〜4kHz)の音に反応する機能をもっており、ウープシーヒーローズから出たピーという音に反応してアプリのアラームのスイッチが入り、スマホからユーザーの設定したアラーム音が聞こえます。

ウープシーヒーローズの音を止めるにはどうしたらいいですか?

ウープシーヒーローズのピーという音に気づいたら、またはスマホからアラーム音が聞こえたら、ウープシーヒーローズをパンツからはがしてください。濡れたパンツに貼り付けたままにしておくとウープシーヒーローズのスイッチは入ったままになり音を出し続けます。その間電池を消耗します。電池を長持ちさせるためにも速やかにパンツからウープシーヒーローズをはずしてください。

ウープシーヒーローズはBluetoothを使用していますか?

Bluetoothは使用していません。スマホとの通信には音波を使用します。

ウープシーヒーローズはどこに貼り付けるのですか?

いつもおねしょで濡れる場所にパンツの外側から専用のシールで貼り付けてください。パンツの内側ではありません。Youtubeでウープシーヒーローズのパンツへの取り付け位置を動画で紹介しています。参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=s_VJMJBwB14

ウープシーヒーローズを貼り付けるにはどうすればよいですか?

ウープシーヒーローズの箱に貼付け用のシール8個がついたシートが5枚入っています。まず、シートからシールをはがしウープシーヒーローズの背面(ピンのある側)に貼りつけます。その後、ウープシーヒーローズに貼り付けたシールからはく離紙をはがし、パンツの外側にしっかり貼り付けます。

シールは毎回貼りなおすのですか?

おねしょでウープシーヒーローズが濡れたら、シールははがして廃棄してください。おねしょしなかった場合(ウープシーヒーローズが尿で濡れなかった場合)、シールは接着力が落ちるまで繰り返し使えます。

夜間オムツをしている子どもにもウープシーヒーローズを使えますか?

ウープシーヒーローズを使用する場合は、オムツではなく布製のパンツを着用してください。おねしょで布団やベッドを濡らさないためにおねしょパッドの使用をおすすめします。
オムツをしている場合はウープシーヒーローズを使わないでください。オムツの外側にウープシーヒーローズを付けた場合、尿がオムツの外側には漏れず尿の感知ができないので音を発生しません。内側に貼り付けた場合、尿を感知して音を発生させても外に伝わる音が小さいためウープシーヒーローズアプリの音声認識が反応しません。
なお、一般論としておねしょアラームを使う時はオムツを使わない方がよいと言われています。オムツが尿を吸収してしまい、子ども自身で排尿の自覚をすることが難しいと言われています。

ウープシーヒーローズは布団の中で動作しますか?

もちろん布団の中でも作動します。ただし、ウープシーヒーローズから発生するピーという音は布団の外では小さくなります。ウープシーヒーローズの音が届く範囲にスマホをおいてください。布団や毛布をかけない場合、ウープシーヒーローズの音の到達距離は約3メートルです。

うつぶせで寝の子どもにウープシーヒーローズは使えますか?

布団をかけた場合と同様に、ウープシーヒーローズの音が聞こえにくくなります。したがって、スマホでウープシーヒーローズの音を検出するのに時間がかかる場合があります。この場合は、股間部よりお尻に近い方にウープシーヒーローズを取り付けるとウープシーヒーローズの音を検出しやすくなります。あるいは、追加のウープシーヒーローズを購入して、それらの2つを異なる場所に取り付けることもできます。

電池はどれくらい持ちますか?

約40時間使えます。ウープシーヒーローズが尿を感知し音を出している間は電池を使います。パンツからウープシーヒーローズを取り外すと音は止まり電池の消耗は止まります。従って、ウープシーヒーローズの音にすぐに気がついてウープシーヒーローズを濡れたパンツからはがせば、電池の消費量は少なく使用回数を増やすことができます。例えば音が鳴ってから5分以内でウープシーヒーローズをパンツから取り外せば、数百回くらい使えます。ウープシーヒーローズからでる音に気づかずパンツに貼り付けたままにしておくと、数時間音を出し続け、数回使っただけで電池切れになってしまいます。

電池が残っているかどうか確認できますか?

10円玉等の硬貨をウープシーヒーローズの背面にある2個のピンに押し付けてください。この時にウープシーヒーローズからピーという音が聞こえたらまだ電池は残っています。

電池は交換できますか?

電池交換はできません。ウープシーヒーローズは防水のため密閉してあり電池を取り出すことはできません。電池が切れたらウープシーヒーローズを解体せずにそのまま廃棄してください。廃棄の際は、各自治体のコイン型リチウム電池廃棄方法にしたがってください。

使用後のお手入れはどうすればいいですか?

おねしょをしてウープシーヒーローズから音がしたらすぐにパンツから取り外します。背面の接着シールをはがし、ウープシーヒーローズ全体をアルコール、ウエットティッシュ、または湿った布で拭いてください。特に背面の2本のピンに尿がついたままにならないように丁寧に拭いてください。ピンに尿がついたままにしておくと、ピンが錆びてウープシーヒーローズが正しく動作しなくなる原因になります。ただし、水をかけたり、水中で洗ってはいけません。

ウープシーヒーローズの保管方法を教えてください

(おねしょした場合)『使用後のお手入れはどうすればいいですか?』のお手入れをした後、清潔な場所に保管してください。
(おねしょしなかった場合)ウープシーヒーローズをパンツに貼り付けるために使用した接着シール部分にゴミなどがつかないようにして清潔な場所に保管してください。パンツに貼る時にはがした裏紙を捨てずにとっておきもう一度ウープシーヒーローズに貼り付ければ接着面にゴミがつくことを防ぐことができます。

ウープシーヒーローズの専用アプリ関係

どのモバイル端末でウープシーヒーローズアプリが使えますか?

iPhone(iOS 10.0以上)、アンドロイド携帯(5.0以上)、タブレット端末などのモバイル端末で「Apple App Store」あるいは「Google Play」の公式ストアからフリーでダウンロードできます。

ウープシーヒーローズのアプリは有料ですか?

ウープシーヒーローズアプリは、「Apple App Store」あるいは「Google Play」の公式ストアから無料でダウンロードできます。使用料もかかりません。

ウープシーヒーローズアプリをインストールするときメールアドレスはなぜ必要なのですか?

ウープシーヒーローズをご使用いただくと、お客様のアプリご使用状況および尿感知記録が弊社データベースに送信されます。このデータベースはお客様からのお問い合わせ対応の際に参照させていただきますが、個々のお客様を識別するためにメールアドレスを記入していただいております。メールアドレスに関する情報は製造元のLifesensegroup社及び弊社個人情報管理ルールに従い適切に保存され、データベース情報の確認のためにのみ使わせて頂きます。

ウープシーヒーローズの音は何メートルくらい届きますか?

1)ウープシーヒーローズのピーという音は、布団をかけず同じ室内なら約3メートル届きます。布団をかけると届く距離は1メートル程度になります。部屋の扉を閉めても音は届きにくくなります。
実際に使う前に、ウープシーヒーローズの音が届く範囲を確認し、音が届く範囲にスマホを置いて使ってください。

2)ウープシーヒーローズの音の確認方法
布を1%程度の塩水で十分濡らします。ウープシーヒーローズ背面の2本のピンをその布に押し付けてください。ウープシーヒーローズからピーという音が聞こえます。(この音は人によっては聞き取りにくい場合もあります。)次にアプリを立ち上げ「おやすみモードにする」をクリックしてください。スマホから設定したアラーム音が聞こえます。スマホのウープシーヒーローズアプリが反応しないようでしたら、ウープシーヒーローズとスマホを近づけてください。

子どもが寝ている時、スマホはどこに置けばいいですか?

スマホはできるだけお子さんの枕元近くに置いてください。布団の中に入れて頂くのが最も有効です。遮蔽物がなければ、ウープシーヒーローズから3メートル離れたところでもスマホにインストールしたアプリはウープシーヒーローズのピーという音に反応できます。ただし、布団をかけるとウープシーヒーローズの音は届きにくくなります。普通の厚さの布団をかけた状態では音の届く範囲は1メートルくらいです。厚い布団だったり、うつぶせに寝たり、オムツを使ったりするとウープシーヒーローズの音の届く距離はもっと短くなります。

夜間にモバイル端末を閉じたりロックしたりできますか?

→いいえ。アプリの「おやすみモードにする」のアイコンをクリックするとアイコンが「おやすみモード終了」に変わり、ウープシーヒーローズの振動音を検出するモードになります。この後、おねしょを検出してアプリのアラーム音を止める以外は、朝ウープシーヒーローズを取り外すまでアプリを閉じないでください。アプリを閉じると、アプリは終了してしまい、「ウープシーヒーローズ」のアラームには反応しません。

アプリで「おやすみモードにする」に設定したら、ウープシーヒーローズアプリを閉じても大丈夫ですか?

ウープシーヒーローズアプリで「おやすみモードにする」に設定したら、ウープシーヒーローズアプリを閉じてはいけません。
アプリを閉じると、おねしょを感知してウープシーヒーローズがピーという音を発生してもアプリでその音を認識することができず、スマホからのアラーム音は鳴りません。メール、動画等を見るなど他のアプリを利用する場合は、ウープシーヒーローズアプリを有効にしておくために以下の方法および手順でウープシーヒーローズアプリを隠してください。

1)Androidの場合
「おやすみモードにする」の設定後は、スマートフォンの下部に3つのボタンのうち真ん中にある、マル(○)のボタン(ホームボタン)を押してホーム画面(一番最初に表示される画面)に戻ってください。(それまで開いていたアプリは画面からは隠れてしまいますが、アプリは起動したままです。)

2)iPhoneの場合
i ) iPhone8以前の機種:「おやすみモードにする」の設定後は、ホームボタンを押してホーム画面(一番最初に表示される画面)に戻ってください。(それまで開いていたアプリは画面からは隠れてしまいますが、アプリは起動したままです。)
ii ) iPhoneX以降の機種:「おやすみモードにする」の設定後は、アプリなどが表示されていない空白部分をタップするか、画面下端を上にスワイプしてホーム画面(一番最初に表示される画面)に戻ってください。(それまで開いていたアプリは画面からは隠れてしまいますが、アプリは起動したままです。)

夜間は呼出音などが鳴らないように設定(消音モード)していますが、アプリの目覚まし音は鳴りますか?

スマホ本体の設定で夜間は電話の呼出音などを鳴らさない設定にしても、ウープシーヒーローズアプリの目覚まし音は鳴ります。
スマホの消音モード設定は、ウープシーヒーローズアプリの目覚まし音に影響しません。スマホが消音設定になっていてもウープシーヒーローズアプリの目覚まし音は鳴ります。

故障かなと思ったら

ウープシーヒーローズからピーという音がしません

1)ウープシーヒーローズの内蔵電池が切れている場合があります。電池が残っているかどうか次の方法で確認してください。
10円玉等の硬貨をウープシーヒーローズの背面にある2個のピンに押し付けるようして確認してください。ウープシーヒーローズからピーという音が聞こえたらまだ電池は残っています。

2)上記 1)で電池残量があることが確認できたら、次の方法で音の発生を試してください。
布を1%程度の塩水で十分濡らします。ウープシーヒーローズ背面の2本のピンをその布に押し付けてください。ウープシーヒーローズからピーという音が聞こえるはずです。この音は人によっては聞き取りにくい場合もあります。聞こえない場合は、アプリを立ち上げ「おやすみモードにする」をクリックしてください。その結果スマホからアラーム音が聞こえればウープシーヒーローズから音は出ています。ピーという音も聞こえず、スマホからのアラーム音もしないようでしたら弊社お客様相談窓口までご連絡ください。

ウープシーヒーローズからピーという音が鳴っているのにスマホのアラーム音が鳴りません

1)アプリを閉じた場合、スマホからアラーム音はしません。
ウープシーヒーローズアプリで「おやすみモードにする」をクリックした後、アプリを閉じませんでしたか? アプリを開いたままにしておかないとスマホはウープシーヒーローズの音に反応できません。他のアプリでメールをしたり動画を見る場合も、ウープシーヒーローズアプリを閉じずにバックグラウンドで作動させておいてください。アプリを閉じない方法については『アプリで「おやすみモードにする」に設定したら、ウープシーヒーローズアプリを閉じても大丈夫ですか?』を参照してください。

2)ウープシーヒーローズの音がスマホに届かない場合があります。
ウープシーヒーローズとスマホの距離が離れていたり厚い布団をかけている場合は、スマホのウープシーヒーローズアプリがウープシーヒーローズから出る音をとらえにくいことがあります。お子さんの就寝中のスマホの置き場所を近づけておいてみてください。
携帯を布団の中に入れていただくと、たいていの場合、携帯のアプリがウープシーヒーローズのアラーム音を検出できるようになります。
『子どもが寝ている時、スマホはどこに置けばいいですか?』を参照ください。

3)iPhoneをお使いの場合、「おやすみモード」をセットした後、電話やメールを受け取るとアプリが停止してしまいます。
(対策1)「おやすみモード」をセットした後、設定で「機内モード」をオンにする。(おねしょ検出を終了するとき、「機内モード」もオフに戻してください。)
(対策2)電話やメールを受け取った後、「ウープシーヒーローズ」のアプリを開くと、
電話/メールが届きました
センサー検知に戻る
と言うメッセージが表示されていますのでそのメッセージの一番下にある「戻る」をクリックしてください。

上記 1) 2) 3)で解決しない場合は、弊社お客様相談窓口までご連絡ください。

ウープシーヒーローズの音がしていないのにスマホからアプリのアラーム音が鳴る事があります。故障ではないでしょうか

ウープシーヒーローズアプリの音声認識機能は、2〜4kHzの音が10秒以上継続すると反応します。電気製品などで同様の音を発生する機器がある場合、ウープシーヒーローズの音が鳴ったと判断し、アラーム音を出すことがあります。例えば、洗濯機や掃除機やパソコンや自動車のモーター音、テレビの効果音、音楽CDの楽器音などに誤動作で反応してしまうことがあります。夜寝ているときにも希にこうした雑音に反応して誤動作することがあります。

ウープシーヒーローズから出るピーという音が小さい気がします

ウープシーヒーローズが出すピーという音は目覚ましのためのものではないので大きな音ではありません。あくまでもアプリを反応させアラーム音をだすための小さな音です。小さな音でもスマホのアラーム音がなるようでしたら問題ありません。布を1%程度の塩水で十分濡らします。ウープシーヒーローズ背面の2本のピンをその布に押し付けてください。ウープシーヒーローズからピーという音がしてスマホのウープシーヒーローズアプリからアラーム音がするなら問題ありません。ただし、おしっこの量が少ないと、ウープシーヒーローズが尿漏れを感知しても音は小さい場合があります。

ウープシーヒーローズのピンにさびのような汚れがでています

長時間おしっこで濡れた下着に取り付けていた場合、希にピンにさびのような汚れがでることがあります。この場合は、弊社お客様相談窓口までご相談ください。『使用後のお手入れはどうすればいいですか?』のお手入れでピンをさびにくくすることができます。

ウープシーヒーローズを振るとカラカラ音がして塩水で濡らした布に触ってもピーという音が出ません

申し訳ありません。ウープシーヒーローズの回路が内部ではがれてしまっています。弊社お客様相談窓口までご連絡ください。